2017/11/09
2017/05/16
AirServerのTrialを延長する裏技
試用版を何回も延長し続けてたらそのうち「もうダメ!」って言われるよね
ヒント:
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\MachineGuid
(全て自己責任でお願いします)
以上
Airplay - AirServer
公式
https://www.airserver.com/
7日間の無料トライアルのほかに、教育、通常、ビジネスのライセンスがあります。
Google CastやMiracastもいけるらしい、インストール時に選べる
起動するとアクティベートを要求される。とりあえずTryで
インジケーターのアイコンから色々できます。
Settings...から設定画面
細かく設定することが可能で、見た感じもわかりやすい
とりあえずれっつぷれい

試用版は右下にTRIALのマークが出る
画面を右クリックで最前面表示、全画面表示、録画、配信など
動作は快適で音もいい感じで素晴らしい!
ちなみに配信はYouTubeでできるっぽい。
2017/03/17
A N D R O I D root@x86:/ #
仮想マシンでAndroid6.0を起動しよう!
ということで今回はWMware Workstation 12 Playerを使用。
VMware PlayerでAndroid仮想マシンをセットアップ!
http://neoblog.itniti.net/android-vmware-1/
こちらのブログを参考に、実際にAndroidを入れてみたけど起動しない。
A N D R O I D root@x86:/ #
みたいなのが表示されているコンソール画面で止まってしまいました。
ここから先に進むには…?
原因はVMware側の設定にあったようです。
3Dグラフィックスのアクセラレーションとやらを有効にしてやれば直るらしい
ということでやってみた。
これにチェックを入れただけで無事起動することができました。
2017/02/26
Airplay - LonelyScreen
公式
http://as.lonelyscreen.com/
インストールは場所を指定するだけだから簡単だね
画面はこんな感じ
1はAirplayサーバーの名前変更
2はメニュー
×押すと右下に行っちゃうから、終了したいときは2からExit
3は録画用のバーを表示
下にこんな感じのが追加される。
真ん中の赤いボタンが録画、右のマークは保存先を開く
保存先はビデオ(C:\Users\******\Videos)
シンプルで使いやすいですが、シンプルすぎて細かい設定は何もさせてくれない。
あと、オーディオの環境次第では映像だけで音声を受け取ってくれないことがあります。
しかしこやつ…
頼んでもないのにOSの起動時に問答無用で毎回毎回現れて邪魔!
というわけで自動起動をオフにしたいと思います
Window10ならタスクマネージャからスタートアップに…
いた!というわけでこれを無効にすればOKですね
ほかのOSは知らないけど、Win+R→"msconfig"→スタートアップ から行けるんじゃないだろうか
2017/02/25
AirPlay ミラーリングソフトの比較
今回比較したソフト
・LonelyScreen
http://as.lonelyscreen.com/
・Reflector 2
http://www.airsquirrels.com/ja/reflector/
・iTools Airplayer (名前違うかも)
http://pro.itools.cn/airplayer
・AirServer
https://www.airserver.com/
1. LonelyScreen
・無料
・細かい設定ができない
・録画可能
・低画質
・環境によっては音声が入らない
2. Reflector 2
・有料($14.99)
・細かい設定が可能
・録画、配信
・動作が少し重い(特に録画時かくついたりする)
3. iTools Airplayer
・無料
・画質、音源などの設定が可能
・録画
・動作が少し重い
・インストール不要
4. AirServer
・有料(\1,200~\3,000)
・細かい設定が可能
・動作が軽い
使いやすさや機能性などはAirServerが圧倒的だと感じました。
無料がいいならiToolsや、画質やスペックを要求しないのであればLonelyScreenがいい感じかな?
Reflectorは無料で使える裏ワザがあるらしい
それぞれの紹介はこちらで
LonelyScreen
Reflector 2 + 裏ワザ
iTools Airplayer
AirServer
・LonelyScreen
http://as.lonelyscreen.com/
・Reflector 2
http://www.airsquirrels.com/ja/reflector/
・iTools Airplayer (名前違うかも)
http://pro.itools.cn/airplayer
・AirServer
https://www.airserver.com/
1. LonelyScreen
・無料
・細かい設定ができない
・録画可能
・低画質
・環境によっては音声が入らない
2. Reflector 2
・有料($14.99)
・細かい設定が可能
・録画、配信
・動作が少し重い(特に録画時かくついたりする)
3. iTools Airplayer
・無料
・画質、音源などの設定が可能
・録画
・動作が少し重い
・インストール不要
4. AirServer
・有料(\1,200~\3,000)
・細かい設定が可能
・動作が軽い
使いやすさや機能性などはAirServerが圧倒的だと感じました。
無料がいいならiToolsや、画質やスペックを要求しないのであればLonelyScreenがいい感じかな?
Reflectorは無料で使える裏ワザがあるらしい
それぞれの紹介はこちらで
LonelyScreen
Reflector 2 + 裏ワザ
iTools Airplayer
AirServer
Airplay - iTools Airplayer
公式(?)
http://pro.itools.cn/airplayer
読めない(真顔)
インストール不要なのですぐ使えるし、持ち運びも便利です
iOSのバージョンを選択
なんか色々出てくるけど右下の橙色のやつで次へ次へ
ファイアウォールは許可してあげてください。
設定は右上の歯車マークから、解像度や音源など選択可能です。
Airplay中の画面
上部にカーソルを合わせるとメニューバー的なものが現れて、ここから録画ができます。
動作はちょっと重い。特に音がぼろぼろになるのがひどい。
まあでも無料でここまで高画質で出せるしいいんじゃないだろうか。
Airplay - Reflector 2
公式
http://www.airsquirrels.com/ja/reflector/
インストール画面
もちろんacceptからのInstallなんだけど
なんとこのソフトインストール先を指定できないという…
デスクトップにアイコンが作成されるので、そこから起動します。
ライセンス云々言われるので持ってない人は試用、持ってる人はライセンス入力で
インジケーターから、クリックで
右下のマークからメニューを開けます
詳細設定は、上部の「Reflector」をクリックすることで別窓が開きます
設定も細かくできるし使いやすいけど、画質を上げたり録画したりするとちょっと重いかな…と感じました。
ここからは例の裏ワザ
34NPHJ-QDB8TW-56SBVJ-S2AF4A-J2EFFX-WA23WL
このコードをライセンスのところで入れる
アクティベートを押す前に回線を引っこ抜いて、アクティベートできたら回線を戻す
とできるらしい
2017/01/08
MySQL 内部結合と日付ソート
( ..)φメモメモ
【お題】
historyテーブルをbookテーブルと"history.bookid = book.bookid"を満たすように内部結合し、この表から"userid = 1"の場合の本の ID(bookid), タイトル(title), 作者(author), あらすじ(storyline) を日付の近い順に10冊分取得する
【テーブル】
①history
・履歴ID > historyid integer primary key
・ユーザーID > userid integer
・日付 > date timestamp default current_timestamp
・本ID > bookid integer
②book
・本ID > bookid integer primary key
・タイトル > title varchar(256)
・作者 > author varchar(128)
・あらすじ > storyline text
最新10件は、日付降順でソートした後、上の10件までを抽出すればOK
SELECT book.bookid, title, author, storyline
FROM history INNER JOIN book ON history.bookid = book.bookid
WHERE userid = 1 ORDER BY date DESC LIMIT 10;
登録:
投稿 (Atom)